
チュウサギ、キノコなど / Intermediate Egret, Fungus, etc.
道路脇すぐにヒバリを見つけたので車内から撮影。アスファルトや点字ブロックの人工物が背景だが、保護色になってよく溶け込んでいる。

暑い日が続く。鳥はあまり見つからない。
青々とした田んぼにチュウサギの群れを見つけた。


いろんな場所で時おり現れるセッカ。

最後に、きのこ。かなり大きくて立派なきのこで、傘はメロンパンを想像させる。直径10数センチはあったと思う。あまり鳥見の成果もなかったので、マクロレンズでちょっと張り切って撮影してみた。
このきのこは「アカヤマドリ」という種類らしい。見た目の異様さとは裏腹に食用になり、フランス料理などの食材としても珍重されているとか。調べると食材として通販もされている。どんな味か興味はあるが、撮影の時に知っていたとしても手は出さなかったと思う。素人だし。
なお、鳥にも「アカヤマドリ」がいるらしく、ヤマドリの亜種として、九州北中部に分布している。きのこもいいが、こちらも会いたいものである。
