
ヒガラ・ウグイスなど / Coal tit, Japanese bush warbler, etc.
北広島エリアにある森林公園に行ってきた。当日は風が強くあまり野鳥の姿はない。とりあえずD500 + AF-S NIKKOR 500mm f/5.6Eを手に散策。歩き回って撮影するスタイルには最高の組み合わせだと実感している。
ヒガラ。すごく好奇心が強く人懐っこい個体だったのか、どんどん近づいてきた。この表情が(鳥に表情があるのかわからないが?)、思い切り興味津々で見られている感じで気に入っている。

さらに飛び出して、レンズフードの前でホバリングしたあと去っていった。レンズとシャッター音が気になっていた様子。

茂みの中でウグイスを発見。枝じゃない場所で見るのは珍しい?

D750 + Tamron SP 90mm F/2.8 Di MACROに持ち替えて森の中での撮影。あまり強く目を引くものはないが、こんな時でも何とか面白い写真を撮りたいところ。


撮りたかったのは、木の枝ではなく…上の虫。

この虫の像、1/90秒で撮影したため被写体ブレしている。結果として羽ばたきの軌跡がきれいに残っている。『ナウシカ』に出てくる蟲のようだが、ただのブレである。この数を数えると大体どれも5つ並んでいる。つまり1/90秒当たり5回、450回/秒の羽ばたきということがわかる。だからなんだと言われそうだが、驚くべきスピードだと思う。
