寂地山 その2 / Mt. Jakuchi part 2
寂地山その1の続き
鳥を探し求めて山道を進めどほとんど出会えず、とうとう山頂へ。
山頂付近にはブナ林が広がるが、残念ながら今回のルートは少し外れているらしく、あっという間に通り過ぎてしまった。
山頂は木立に囲まれた場所にテーブルと椅子があるくらいで、展望はない。
ここで少し休憩にする。メマトイが多くて落ち着かない。

古いミニ祠は朽ちかけている。

山頂付近の林でオオアカゲラに遭遇。ペアで飛び回って虫を捕っていた。
頭頂部が黒いことから写真はオオアカゲラのメス。

大型の昆虫をまとめてほおばっている様子。
かなりトリミングしているので見苦しいがご容赦いただきたい。
…と、ここで実は写っているのはオオアカゲラでなくアカゲラだと気づいた。お腹に縦斑がない。アカゲラが写っていたのはこの1枚だけだった。
どうやら2種のペアが共存していたようだ。

茂みの向こうのミソサザイ。
この近くの木を巡回していたので、身を隠して接近することにした。

歩き回ることが多いので、ブラインド代わりにHobby’s Worldの迷彩ネットを愛用している。
頭から被っておけば、夏場は虫よけにもなって心強い(特に嫌いなメマトイを避けられる)。
でも人と出会うと気まずい。

せっかくの撮影タイムだったが、ここまでの探鳥に時間を使いすぎて太陽が真上に来てしまった。
影がきつくアイキャッチもないちょっと残念な出来だ。
いずれ出直したい。
