
雨上がりのハクセキレイなど / White Wagtail after the rain, etc.
きらら浜自然観察公園の園内。前日の雨がところどころに水たまりを残していて、向こうからハクセキレイが歩いてくる。チャンスの予感にほとんど地面に寝そべって待つ。足早に移動するのでなかなか狙いが定まらないが、よいポジションに立ってくれた。点字ブロックがちょうどステージのようだ。

もう少し近くから。やはり地面の反射があるとよい。

至近距離の茂みからセッカが飛び出してきた。一瞬だが何とかゲット。

電線に集まるムクドリの集団。何か奇妙な調和を感じる写真で気になっていたが、ムクドリの配色と背景の古い建物が似ているからかもしれない。

500mmで撮る蝶。マクロほど寄れないしちょっと長すぎるが、アゲハチョウの大きさならそれも悪くない。

同じく、長すぎるレンズを活かして何とか撮りたいと頑張ってみた、サトイモの葉。さすがにDX 500mmは画角が狭すぎて鳥以外には使いにくい。

変な動きをするカラスだと思い見てみると、ハシボソガラスの幼鳥らしい。この夏に巣立ったものだろう。明らかに成鳥と違うヨチヨチ歩きでちょっとかわいい。

昼近くになり、かなり暑くなってきた。川べりの林にカワウの集団を発見したが、みんな口をあけて喘いでいる。水が好きなんだから水に行けばいいのに。
