
子育て色々 / Various birds raising their young
先に断っておくと、珍しい鳥は出てきません。
河口付近の中州状の場所に、カワウとサギのコロニーがある。
子育てが活発になってきたようなので定期的に観察してみたい。
カワウはサギに先行して営巣している。交尾したり抱卵したりする様子が確認できた。

巣材の木の枝などを咥えて、あちこちから戻ってくる。

交尾中のペアも。

そんなに首折り曲げて大丈夫なのか…?

コロニーの反対側にはアオサギが多く集まっている。巣の形はできつつあるが、まだ途中という様子のものも多い。
カワウのコロニーは糞害で木が枯れてしまうと言われる。確かにカワウが多い方はスカスカしていて、サギ側は緑が比較的多いような気がする。

こちらはほど近い別の場所で見つけたハシボソガラス。抱卵中の様子。

スズメも巣材をせっせと運んでいる。キジバトか何かの羽根か?

最後は子育てとは関係ない、ハクセキレイ。
ちょっと普通のハクセキレイとは顔が違っている。
いくつかある亜種の一つかもしれないと思ったが、目の後端に黒斑があるため、極端に過眼線が薄い変異個体だろうと推測。

ちなみに普通のハクセキレイはこんな感じ。
