近場での散策と探鳥。遠くに行くと頑張った感が出るので、つい近場をおろそかにしがち。皆さんも近所のポイントをよく見直してみよう。
こうして光が当たるとキセキレイもキビタキのように鮮やか。 | 全てNikon D500 + AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR
キセキレイ / Grey Wagtail
アオジのオス / male Black-faced Bunting
シロハラのオス。人馴れした個体とそうでない個体の差が激しい。
クロジも見つけることができた。全体に灰黒色だが、褐色味が残っているのでオスの若鳥と思われる。
ルリビタキのメス。この場所ではなかなか寄れたことがない。
本日はアオゲラもいて、賑やかだった。毎日通るが、いつも鳴き声がするわけでもないので、時々近くの山からやってきているのか?
枝に開いた穴に嘴を突っ込む。
長い舌をぺろぺろ。
真下からお尻をゲット。アオバトとよく似た色をしている。
何かを見つけたハシボソさん。
器用に割って中身を取り出しているようだ。
森の光はカラスの美しさを引き出してくれることが多い。
カラスの食べかす。どんぐりのように見える。かなり上手に中の実がくり抜かれている。器用なものだ。