
コロニー / Colony
1~2週間おきに観察したいと言いながら、前回の観察からはや4週間。
ホラ、隠岐にも行ってましたし(言い訳)。
前回はカワウ抱卵中、アオサギ営巣中という様子だった。
久しぶりに来てみると、ずいぶん賑やかになっていた。
いつのまにかダイサギが多数営巣している。婚姻色の青緑色が鮮やか。アオサギも抱卵に入っている。

こちらも婚姻色がよく目立つアオサギ。

カワウはすでに巣立った幼鳥とみられる個体がいた。頭にフワフワの毛の跡がある。

ゴイサギもペアになったようだ。
ダイサギやアオサギと違って、低い位置の繁みの奥に営巣している。小型のサギなので、あまり堂々とは営巣させてもらえないらしい。

ダイサギばかりかと思ったら密かにチュウサギもいた。目が赤い婚姻色。

飾り羽根がよく目立つゴイサギ成鳥。なんかボサボサ。

こちらは2年目夏羽と思われるゴイサギ若鳥。

カワウコロニーは大きなヒナがいる。



以上のような様子。引き続き観察したい。

こちらはハシボソガラス。1ヵ月以上前も抱卵していた気がするが?
巣が隣の木に移っているようだ。通行人は少ないとはいえ道から丸見えなので、放棄したのか、他のペアなのかよくわからない。
