皆既月食【AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR】

2022年11月8日の夜に日本中を賑わせた皆既月食。天王星も重なるという珍しいイベントで夜空を見上げた方も多いだろう。そんな写真はもっと凄いものがいくらでもウェブに上げられていると思うので、ここでは機材評価の参考にしてもらうことも兼ねて、デカデカとレンズの名前をタイトルに入れてある。カメラは全てD500で三脚+露出ディレー2秒で撮影し、トリミングは適宜行なっている。

月のかけ始めの頃。まだかなり明るい。

皆既月食での月の欠け始め
500mm F8 1/90秒 ISO100

明るいのでまだテレコンも使える。輪郭の凸凹も写せている? 上の写真とも大体一致するので地球大気の揺らぎではないと思う。

1.4倍テレコン使用での月の表面
1.4倍テレコン(TC-14E III)装着 700mm F11 1/125秒 ISO200
皆既月食になる直前
1.4倍テレコン(TC-14E III)装着 700mm F11 1/90秒 ISO6400

赤い月になってきた。最適シャッタースピードを調整中。10秒は相当流れる。

皆既月食。赤い月をシャッタースピード10秒で撮影
500mm F5.6 10秒 ISO100

この画角だと像が流れないシャッタースピードは1/3くらいが限界。1/4〜1/6は欲しいかも。

皆既月食の様子
500mm F5.6 1/3秒 ISO800

40分後、見事な赤い月が浮かんでいる。いつもの月と立体感が違う。宇宙空間に浮かんでいる天体なんだなと再認識。周囲の星が見えやすいように少し強調してある。

皆既月食の様子。月が宇宙に浮かんでいるように見える
ゼルダの伝説のやり過ぎで赤い月が違う感じで見えてしまう | 500mm F5.6 1/4秒 ISO3200

天王星が月に隠れる直前(7時方向)。この写真の前にライブビューでピントを合わせ直すことができたので、かなりベストに近い状態で撮れたのではないかと思う。

皆既月食中の月に天王星が隠れる直前
500mm F5.6 1/6秒 ISO3200

こちらは本当に消える直前。ちょっとギリギリすぎるので前の写真の方が良いかな。

皆既月食中の月に天王星が隠れる直前
500mm F5.6 1/6秒 ISO3200

天体ショーも終わり。欠け始めと違って、赤い面がよく見えるのはなぜ?

皆既月食の終わり
500mm F5.6 1/8秒 ISO800

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です